通常検索
所蔵雑誌リスト・新着リスト・製本中リスト
詳細検索

現在地

◇利用案内

 
 * 本部図書館の利用案内です。
 * 本部図書館をメインに利用できる方は次の方です。
   本学阿武山キャンパス以外に所属されている教職員・大学院生・学部学生・卒業生、その他図書館長の認めた方
 * 阿武山キャンパス所属の方が利用される場合は、「本部図書館・薬学部図書館の相互利用について」を確認ください。
 * 図書館の利用には職員証、学生証、または図書館利用カード(以下「IDカード」)が必要です。
 * 卒業生・退職者で当図書館を利用される場合は、「利用案内:卒業生・修了生・退職者の方向け」をご覧ください。
 * 学外者は、原則ご利用をお断りしています。詳しくは「学外者の方へ」をご覧ください。

-- 目次 --
  •  1.利用案内、開館時間・休館日
  •  2.利用のしかた
  •  3.資料のさがし方
  •  4.資料の配置
  •  5.データベース検索と電子資料(電子ジャーナル・電子ブック・動画)
  •  6.インターネットの利用
  •  7.複写
  •  8.学内薬学部図書館の利用
  •  9.本学以外の図書館利用
  • 10.生涯学習コーナー
  • 11.館内の施設
  • 12.館内貸出用ノートパソコン
  • 13.本部図書館への資料購入希望について
  • 14.その他
  • (補足一覧)
    【講習】検索方法・マニュアル・講習資料
    リモートアクセス(EZproxy)


    【1】.利用案内、開館時間・休館日

    開館時間

     有人開館時間
       ・月曜日~金曜日          9:00~21:00
       ・土曜日              9:00~17:00

     無人開館時間
       ・月曜日~金曜日          21:00~23:00
       ・土曜日              17:00~21:00
       ・日曜日、祝日、創立記念日(6月1日) 9:00~21:00

    *無人開館時には図書館2階、3階の閲覧室での資料の閲覧および複写とニューメディア情報室・生涯学習コーナーが利用できます。
    (研究個室・グループ学習室・地階は利用できません。)
    *三島南病院の教職員の方で無人開館時間帯の利用を希望される方は、予め図書館にて無人開館時間帯利用者の登録をお願いいたします。

    休館日 (無人開館も行いません)
       ・年末年始(12月28日~1月4日)
       ・夏季学生休業期間中に数日(主に日曜日)
       *開館時間の変更・臨時の休館については掲示、ホームページ等でお知らせします。

    [目次に戻る]


    【2】.利用のしかた

    入退館
     
    • 図書館への入館にはIDカードが必要です。
    • 退館の際、貸出手続きをしていない資料を持ち出すと、アラームが鳴りますので手続きを忘れないようにして下さい。

    館内閲覧

    • 館内では、資料を自由に閲覧できます。(一部別置資料を除く)

    館外貸出 (手続きができるのは有人開館日のみ)

    貸出冊数と期間(手続きができるのは有人開館日のみ)

     単行書   冊数:製本雑誌とあわせて10冊 期間:2週間     延長:1回まで

     製本雑誌  冊数:単行書とあわせて10冊  期間:2週間     延長:不可

     未製本雑誌 冊数:5冊           期間:オーバーナイト 延長:不可

     AV資料  冊数:5本           期間:1週間     延長:不可

      * オーバーナイトは翌開館日までの貸し出しです。

    • 大阪医科薬科大学本部図書館のバーコードラベルのあるものは、資料とIDカードをカウンターに提示してください。また、自動貸出返却機でも手続きができます。
    • 上記以外の資料(主に地階書庫の雑誌)は、貸出票に必要事項を記入して資料・IDカードと共にカウンターに提示してください。
    • 辞書類、その他禁帯出の資料は貸し出しできません。
    • 貸出の手続きは、平日は20:30、土曜日は16:30に終了いたします。
    • 貸出を受けた図書資料を転貸することは、理由を問わず禁止します。

    返却 (手続きができるのは有人開館日のみ)

    • 必ずカウンター若しくは自動貸出返却機で返却手続きをしてください。
    • 返却の手続きは、平日は20:30、土曜日は16:30に終了いたします。
    • 図書館閉館時及び無人開館時はブックポストをご利用ください。ブックポストは図書館玄関左側にあります。
    • 貸出期間は厳守して下さい。返却が遅れますと、遅れた日数分だけ貸出停止となります。

    予約

    • 貸出中の資料は予約することができます。

    紛失、汚損等の届出

    • 図書資料を紛失・汚損したときや、機器その他の設備を棄損したときは、速やかに届け出てください。
    • 紛失・汚損又は棄損した方には、その理由によっては弁償を求めることがあります。

    自動貸出機について

    • 自動貸出機の操作は、機械本体に番号で操作方法を示していますので手順どおり操作してください。
    • 図書館ホームページの利用案内でも、お知らせしています。→自動貸出機について

    [目次に戻る]


    【3】.資料のさがし方

    単行書
    • 目的の資料が図書館にあるかどうかは所蔵目録検索端末、またデータベース等については、図書館ホームページ上で検索できます。

    単行書の分類規則

    • 医学図書、看護学図書、教養図書に分け、その分野に合わせた分類を採用しています。

      医学図書 :大阪医科薬科大学本部図書館分類表 PDF版

      看護学図書:日本看護協会看護学図書分類表 PDF版
        
      教養図書 :日本十進分類法 PDF版

    • 単行書はこの分類の番号順に書架に並べています。
    • 雑誌は和・洋別に雑誌名のABC順に書架に並べています。和・洋の区別は、日本国内で発行されているものが和雑誌、国外で発行されているものが洋雑誌としています。和雑誌は雑誌名ヨミのヘボン式ローマ字綴りです。
    • 視聴覚資料(DVD・ビデオカセット等)は生涯学習コーナーにあります。

    新聞

    • 数日分をまとめてブラウジングコーナーに置いています。
    • 過去のものは1年分のみ地階書庫に保存しています。

    [目次に戻る]


    【4】.資料の配置

     2階

      和・洋の新着雑誌
      単行書:参考図書・癌取扱い規約・辞書・地図・自然科学教養図書
      一般的な新聞・雑誌(ブラウジングコーナー)

     3階

      和雑誌(2011年以降)
      単行書:医学図書・看護学図書・教養図書
      AV資料(生涯学習コーナー)

     地階

      和雑誌(2010年以前)・洋雑誌(2000年以前)
      単行書:発行年の古いもの・旧さわらぎ分室所蔵教養図書
           旧大阪医科大学附属看護専門学校図書
      Index Medicus、医学中央雑誌の索引誌
      ブラウジングコーナー配架資料のバックナンバー(過去1年分)

     外部倉庫

      洋雑誌(2001年以降)→2001年以降発行の製本洋雑誌について

    [目次に戻る]


    【5】.データベース検索と電子資料(電子ジャーナル・電子ブック・動画)

  • 検索用データベースとして医中誌Web、今日の治療指針Web、最新看護索引Web、CINAHL plus、Ovid Web Gateway (EBM Reviews ほか)、Web of Science(JCR を含む)、Scopus、メディカルオンラインを契約しています。
  • 学内LAN接続の端末ほか、リモートアクセス(EZproxy認証)にて利用できます。
  • 館内にはカウンター横に検索コーナーがあり、検索用端末5台を設置しています。
  • 電子ジャーナルおよび電子ブックを多数のタイトルを購読契約しており、近年動画も増えつつあります。
  • リモートアクセス(EZproxy認証)を使用しますと、インターネットが利用できる環境であれば学内は勿論、自宅や外出先など様々な場所で使用できます。
  • 各データベース検索結果には、本学のリンクリゾルバ機能(360Link)が利用できます。リンクリゾルバ機能を使用される場合は、学内でもリモートアクセス(EZproxy認証)が必要となる場合がございます。
  • リンクリゾルバは、本学で契約、またはフリーで利用できる電子資料へ導く機能です。通常は、本学図書館名称のアイコンが目印となっています。
  • リモートアクセス(EZproxy認証)とリンクリゾルバ機能の詳細につては、詳細はホームページ 「さがす・調べる」項目の説明をご覧ください。
     
    *データベースおよび電子ジャーナルの利用に際しては、提供元との契約により以下の事項は特に厳しく禁止されています。
     違反した場合は、大学全体に利用停止等のペナルティが課されることがありますので、必ずルールを守って利用してください。
  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード。特に、プログラム等を利用した自動操作による一括大量ダウンロード。
  • 個人利用以外の利用。
  • 複製や再配布。
     

    [目次に戻る]


  • 【6】.インターネットの利用

  • インターネットが利用できるパソコンを2階カウンター横とニューメディア情報室に設置しています。
  • 館内貸出用のノートパソコンもございます。
  • 図書館のホームページではインターネットで利用できる資料へのアクセスを支援しています。

    [目次に戻る]


  • 【7】.複写

  • 各階に複写機を設置しています。備付の複写申込書に記入し、セルフサーピスでご利用下さい。
  • 複写申込書は、カウンターの複写申込書入れに提出してください。
  • コピー用プリペイドカードは、図書館玄関横の自動販売機、または附属病院内のコンビニで購入してください。
  • 複写できるものは、原則として図書館の資料です。ノート、レポート類はお断わりいたします。
  • 著作権法に留意し、良識のある利用をお願いします。

    [目次に戻る]


  • 【8】.学内薬学部図書館の利用

  • 必ず「本部図書館・薬学部図書館の相互利用について」を確認のうえ利用してください。
  • 「本部図書館・薬学部図書館の相互利用について」→https://libop.ompu.ac.jp/drupal/sites/default/files/sogoriyo2022Oct_2.pdf

    [目次に戻る]


  • 【9】.本学以外の図書館利用

    他大学図書館等(相互利用)
     
  • 必要な資料が図書館にない場合、他の図書館から複写物を取り寄せたり、図書を借り受けることができます。費用等、詳しいことはカウンターでお尋ねください。
  • 他大学等の図書館を利用することも可能です。カウンターで利用願書を発行します。

    高槻市立図書館(https://www.library.city.takatsuki.osaka.jp

  • 高槻市内に居住されている人または通勤・通学の人は資料の貸出利用ができます。詳しくは市立図書館の図書館利用案内を確認してください。

    国立国会図書館(https://www.ndl.go.jp/index.html

  • 来館利用のほかにWebで来館せずに利用できるサービスもあります。詳しくは国立国会図書館の来館案内を確認してください。

    [目次に戻る]


  • 【10】.生涯学習コーナー

  • 大阪医科大学医師会60周年記念事業として、卒業後も図書館を利用して学習できることを意図して座席増設を行い設けられたコーナーです。(2006年8月23日提供開始)
  • 現在、視聴覚資料と閲覧席が配置されています。卒業生用という縛りはなく図書館利用者であればどなたでも利用できます。また卒業生の方は図書館内何れの席も利用できます。
  • VHS・DVDビデオの視聴ブースを2席設置。今は珍しいVHSビデオテープが再生できます。

     Web動画の利用契約増加中:VHSからDVDを経て次にWeb動画へ変わります。さらに高画質化した「目で見る病気シリーズ」Web動画版の一部を購読しました。どうぞ利用してください。

    [目次に戻る]


  • 【11】.館内の施設

      利用に関してはカウンターでお尋ね下さい。

     グループ学習室 
      座席数  :4室 各室6名
      設備機器 :ビジュアル機器 ホワイトボード 学内LANポート
      利用時間 :有人開館時間内で、有人開館終了30分前まで 月~金 9:00~20:30 土 9:00~16:30
      申込手続き:予約制 申込書に記入

     研究個室
      座席数  :6室 各室1名
      設備機器 :幅広机(個室1番~番) 通常机+スチール棚(個室7番) 学内LANポート 
      利用時間 :有人開館時間内で、有人開館終了30分前まで 月~金 9:00~20:30 土 9:00~16:30
      申込手続き:予約制 申込書に記入

     ニューメディア情報室
      設備機器 :パソコン・プリンター(用紙は持参のこと)
      座席数  :パソコン7台プリンター4台共有
      利用時間 :図書館開館時間内
      申込手続き:手続き不要室内掲示に従う(Word,Excel,PowerPointあり編集可・USBメモリ接続可)

     情報検索コーナー(2階カウンター横)
      設備機器 :パソコン・プリンター(用紙は持参のこと)
      座席数  :パソコン5台プリンター2台共有
      利用時間 :図書館開館時間内
      申込手続き:手続き不要情報検索優先(編集不可・USBメモリ接続可)

    [目次に戻る]


    【12】.館内貸出用ノートパソコン

  • 図書館で契約している電子ジャーナルの閲覧や文献検索を、館内何れの場所からも行なえるよう、館内貸出用のノートパソコン(Windows10・カメラ付)を用意しています。
  • ノートパソコンはカウンターで貸し出します。
  • 印刷はできませんので、何ら保存を必要とする場合は、USBメモリを持参ください。
  • 別途お知らせする貸出用ノートパソコン利用案内にしたがってご利用ください。

    [目次に戻る]


  • 【13】.本部図書館への図書資料購入希望について

  • 新講義実習棟2階の学内書店(神陵文庫)店頭にて、図書館での購入を希望される図書がありましたら、コーナー備付の購入希望カードに記入し、書店内のボックスに投函してください。記入の際には、所属、氏名、申込理由を必ず入れてください。
  • Webからは、図書館ホームページのマイライブラリにログインし、「図書館備付資料の購入希望」にはいり、必要事項をフォームに入力してください。
  • [目次に戻る]


    【14】.その他

  • 館内に飲食できる場所はありません。ただし、ペットボトルなど完全にフタが閉まる容器に限り持ち込み使用は可能。(資料に飲料が付着しないよう注意してください)
  • 館内では他の人の迷惑にならないよう利用してください。
  • 図書館から退出する際は、ご自分の荷物等は放置せず必ず持ち出して、席を空にしてください。
  • 館員の指示にしたがっていただけない場合、利用をお断りすることがあります。
  • 盗難防止のため、お手回り品にはくれぐれもご注意ください。
  • 図書館内全域に高感度ビデオカメラを設置しています。このことにより利用者のプライバシーを侵害することはありませんが、利用規則を遵守しない者に対しては映像を証拠として処分の対象とする場合があります。

    [目次に戻る]

  • 電子すべて 電子ジャーナル 電子ブック

    図書館情報

    【施 設】
     本館・図書館棟,2~3階および地階,4階の一部
     延床面積 / 2,610m²
       
    【座席数】
      計274席(書架横14席含む)
      3階178席(書架横8席含む)
      2階96席(書架横6席含む)
      
    【蔵書数】
     204,388冊
      84,009冊(図書)
      119,587冊(製本雑誌)
     
    【学術雑誌数】
     約3,037種類

    大阪医科薬科大学 本部図書館

    Osaka Medical and Pharmaceutical University Library

    ホーム | 利用案内 | 館報 | 申請様式

    〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号 電話:072-683-1221(代)