通常検索
所蔵雑誌リスト・新着リスト
詳細検索

【診療ガイドライン データベースへのリンクと概要】
 
Mindsガイドラインライブラリ(フリー)
 :国内で作成された診療ガイドラインを評価し、掲載されています。(厚生労働省受託事業)公益財団法人日本医療評価機構が運営。

がん診療ガイドライン(フリー)
 :国内の医療者向けに各学会等で作成されたがん診療に関するガイドラインをまとめたサイトです。日本癌治療学会が運営。

東邦大学・医中誌 診療ガイドライン情報データベース(フリー)
 :主に日本の学会などの機関で作成された、または翻訳された診療ガイドラインについて検索できます。医中誌刊行会が東邦大学協力のもと運営。

Guidelines International Network (GIN)(フリー)
 :海外のガイドライン検索ツール。団体 Guidelines International Network (GIN) が開発。EBSCOが機能提供。

【参考】冊子版ガイドラインの図書館配架場所案内

・「がん取り扱い規約」は、図書館に入って左手奥の参考資料コーナーにまとめて配架しています。
・「各診療科のガイドライン」は、3階フロアの図書コーナーに分類して配架しています。書名が分かる場合は所蔵検索で配架場所を確認してください。

電子ジャーナル・電子ブック・検索データベースの留意点

  大量ダウンロードの禁止について 電子資料(契約、フリーやOAなど提供形態問わず)を大量にダウンロードすることは禁止されています。 同行為とみなされることもお控えくださいますようお願い申し上げます。

【大量ダウンロードとみなされる具体例】

〇全文ダウンロードのリンクをクリックするだけでもダウンロード件数になります。
〇全文を画面に表示させるだけでもダウンロード件数になります。
〇アプリ(ソフトウェア)を使った自動ダウンロードも含みます。
〇同一雑誌を総なめでダウンロードする操作(数日にかけて行う場合も含む)。
〇初期(2017年頃)の 旧Edge を使わないこと。その場合は添付文書の対処を行うか、アップデートしてから使うこと。

【大量ダウンロードになる状態を防ぐには】

〇むやみに全文ダウンロードのリンクをクリックしないこと。
〇最初にアブストラクトで内容を確認してから、全文ダウンロードの必要性を判断すること。
〇EndNoteなどソフトを使う場合は、大量ダウンロードや大量自動検索でないか慎重に確認すること。
 ・EndNoteでは、Find Full Text 機能を使う場合に注意が必要です。
   → EndNoteの大量ダウンロードを防止する方法
 ・Paperpileというツールでは他の文献管理ソフトから移行後にAuto-Updateを行うと大量自動ダウンロード状態になったという情報があります。

  • 学内LAN環境またはリモートアクセス(EZproxy)にて利用することで本部図書館で(契約)しているすべての機能が利用できます。 本部図書館で認識されている学内LANは、医学部、看護学部、大学院(医・看)、病院、クリニック、三島南のエリアです。(医療用LANを除く) EZproxyで利用の場合は、一部未対応のもの(2022年5月迄に全対応予定)がございます。 利用方法は、図書館トップページ>探す・調べる>リモートアクセス をご覧ください。
     
  • リンクリゾルバの利用を推奨します。
    • 本部図書館で購読契約または無料で利用できる文献の電子資料にナビゲートします。
    • 各データベースの検索結果に表示される本部図書館 Find Full Text アイコン をクリックすことで、契約または無料で利用できるフルテキスト文献にナビゲートします。
    • 詳細は、リンクリゾルバ(360Link)についてをご覧ください。

     

  • PPV (Pay Per View) は、購読契約とは異なり、図書館が前払いした予算の範囲で1論文ごとに課金されるトランザクションで利用できる電子コンテンツです。予算が枯渇しないよう節約をお願いします。
    •  
    • PPVの対象
      • Elsevier (ScienceDirect) の一部
        • PDFダウンロード前に次の表示がされます→ Please select "Continue" to access this article under your organization's agreement with Elsevier. が表示されて [Continue] をクリックするとPPV文献を開きます。一旦戻るには [Cancel] をクリックします。
    • 節約方法
      • (1)リンクリゾルバでProQuestの表示がある場合は優先利用してください。
      • (2)ProQuestの表示がない場合は、抄録で全文ダウンロードが必要であることを再確認してから進めてください。むやみに全文表示やダウンロードをしないようお願いします。  
  • [同時アクセス *]とデータベースの説明に記載されている場合は、その数までの同時アクセスしかできません。使い終わりましたら、次の方が利用できるよう速やかにログオフをお願いします。 ログオフは、データベースにより表記が異なります。[終了](医中誌Web・最新看護索引Webの場合)・[ログアウト](今日の診療WEBの場合)・[Logoff](Ovid Web Gatewayの場合)とあるアイコンや、検索結果表示画面右上に表示される終了(医中誌Web・最新看護索引Web)・Logoff(Ovid Web Gateway)とある文字を、Web of Scienceの場合はページ右上「サインイン」の中の「ログアウト」を、丸善イーブックスライブラリーの閲覧後は、[閲覧終了]をクリックすることにより終了してください。 同時アクセスの表示がないデーターベースにつきましても、ログオフ機能がある場合はなりすましなどを防ぐため、ログオフの実施を心がけますようお願いします。

大阪医科薬科大学 本部図書館

Osaka Medical and Pharmaceutical University Library

ホーム | 利用案内 | 館報 | 申請様式

〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号 電話:072-683-1221(代)