世界中の専門医による臨床経験と最新文献の臨床情報を統合し、エビデンスに基づく診療指針をまとめた、臨床意思決定支援ツールです。
臨床の疑問を解決するために世界中の論文からのエビデンスを簡潔にまとめた情報を検索できます。
表示内容は英語ですが、検索は日本語からできます。
薬剤情報は、米国FDA基準です。
さらに Advanced は、次の2機能を含みます。
• Pathway(対話型クリニカル・パス機能) ・・・検査・診断・治療・投薬方針などについて、患者ごとの症状に応じた推奨事項をガイドライン・標準化し、対話型フローで標準治療の実践を支援
• Lab Interpretation(臨床検査の解釈アルゴリズム) ・・・臨床検査のおける詳細情報・ガイドライン・教科書。検査値、とりわけ異常値に対して正確な解釈と推奨する対処を提示
・利用する
・学外(自宅、出先、ご自分のスマホ等)または学生向けWiFiから利用の場合 →
リモートアクセス(EZproxy)で利用される場合は、必ずUpToDateのアカウントを登録してください。
最初はEZproxyとUpToDateの2段階認証のようになりますが 次回以降は、EZproxyの認証のみで最終利用から3カ月間の再延長が適用されます。
UpToDateのアカウント登録方法は、下記UpToDateのマニュアル配布コーナー(学内専用)で配布する「UpToDateご利用ユーザーマニュアル2023」p18-19 または 「EZproxy経由でのアカウント登録方法」をご覧ください。