通常検索
所蔵雑誌リスト・新着リスト
詳細検索

図書館の相互利用とは、ある図書館が所蔵していない資料を、他の図書館から借り受けて利用者に提供するサービスです。
マイライブラリ機能の「他館からの取り寄せ」で申し込み可能です。


 

スマート化の内容(RapidILL)

本部図書館では、2024年4月より相互貸借プラットフォームのNACSIS-ILLに加え、RapidILLの運用を新たに開始しました。

 
  • NACSIS-ILLは、国内参加機関の相互貸借
  • RapidILLは、世界的参加機関の相互貸借

国外文献の複写依頼はRapidILLを優先的に利用することで下記スマート化が実現します。

  1. 依頼された文献がPDFでダウンロードできます(RapidILLからのメール参照)(※1)
  2. 複写代・送料の負担がなくなります(※2)
  3. 図書館カウンターへの来訪不要です(※3)
  4. 到着スピードが早くなります

(※1)冊子出版のみの文献はスキャンされたPDFとなります。
(※2)RapidILLで入手できない場合は従来方法となり複写代・送料が発生します。(事前伺いはありません)
(※3)メールでPDFのダウンロードURLを案内しますので来訪不要です。

RapidILLからのメール

国外文献の入手が可能になるとRapidILLから依頼者のもとへPDFのダウンロードURLを示すメールが届きます。

 ※2025年6月から、"tosho [at] 本学ドメイン" からメールを転送するようにいたしました。

表題と本文は次のとおりですので誤って破棄しないよう、また、30日でリンクが切れますので期限内にダウンロードを済ませてください。

(RapidILLからのメール表題)

 ILL Request from Osaka Medical and Pharmaceutical University

(例)

 

PDF文献利用上の注意

電子ジャーナル同様一般的に次の行為については厳しく禁止されています。

  • 個人利用以外の目的で使うこと
  • 営利・非営利を問わず複製・再配布すること
  • 著作権を侵害すること

他館への文献複写申込方法

  • 従前(※)と変更ありません。国外文献の場合は優先的にRapidILLで提供します。

    (※)本部図書館ホームページの「Myライブラリ」機能で申し込みできます。

問い合わせ先

本部図書館 相互貸借係

 [ 複写文献依頼・資料購入希望・資料貸出延長 ]

 マイライブラリ ログイン


[ 契約電子資料の利用・リモートアクセス・MyAthens ]

予告 OpenAthens
 契約電子資料をご利用の際は、サインインが必要です。

 サインインのID/PWはマイライブラリと同一です。