「朝日新聞クロスサーチ」のトライアルを開始しております。この機会にご利用ください。
※利用方法は変更することがあります。利用毎に本ページを確認ください。
朝日新聞クロスサーチとは
「朝日新聞クロスサーチ」は、明治12(1879)年の朝日新聞創刊から現在までの約2000万件の記事・広告が検索できる図書館向けのオンライン新聞記事データベースです。
トライアル期間
9月3日(水)~10月31日(金)
同時アクセス
2
同時アクセス制限中は「認証エラー」(※)となります。しばらくしてから利用してください。
注意事項
利用後は、すみやかにログアウトボタンを押してください。
(利用を待っている方へ速やかな交代ができます)
学生WiFiおよび本学リモートサービス(OpenAthens)で利用する
OpenAthensで利用する←このリンクをクリック
(事前に本部図書館HPのTopにてOpenAthensにサインインすることをお勧めします。それ以外は機関名選択を経るサインインになることがあります。)
学内ネットワークから利用する
学内ネットワークから利用する←このリンクをクリックし、「ログインへ」をクリック
※学内ネットワーク(電カルシステム用を除く)に接続した端末や図書館備付のPCで利用できる方法です。
その他
■トライアルで利用できるサービス内容
◇「朝日新聞クロスサーチ」 全オプションコンテンツ付き(内容については下記参照)
■オプションコンテンツの内容
【オプションA】プレミアムバリューパック
・明治・大正紙面データベース
・昭和(戦前)紙面データベース
・人物データベース
・歴史写真アーカイブ
・アサヒグラフ
・英文ニュースデータベース【オプションB】朝日新聞縮刷版「全国の地域面」
・全国47都道府県の地域面の紙面イメージ(概ね1935年~1999年)を収録
※詳細 https://www.asahi.com/information/db/localnews/◎地域面検索β版もご利用いただけます。
【オプションC】朝日新聞縮刷版「戦前の外地版」
・朝日新聞社が1935年~1945年に台湾、朝鮮、中国、旧満州(中国東北部)の読者向けに発行している「外地版」をデジタル化
※詳細 https://www.asahi.com/information/db/overseasland/
■(※)同時アクセス制限時の画面
■はじめての使い方
▼紙の新聞と違い
朝日新聞紙面に掲載された記事の見出しと本文をテキスト形式で収録しています。見出しや本文に使われている言葉を手掛かりに検索する全文検索方式で、記事テキスト本文を表示して読むことができます。また、切り抜きイメージをPDFファイルで見ることもできます。
紙の新聞のように、写真や大小の見出しのブラウズにより興味のある記事を探すというものではありません。収録されたテキストのキーワード検索から始まる調査用に適したデータベースのつくりをしています。
大学で研究や教育用に過去のデータを含めて利用するために最適化されているといえるでしょう。▼最新記事の見方
今日の新聞を全体的に確認したいということもございましょう。その場合の手順を例示します。
検索において最新タイトルを抽出して確認する方法です。ログイン直後のTOPページから進めます。
>TOP画面の「ジャンル検索」から「記事1985~」タブを選択
>最新号(記事テキスト)をクリック
![]()
希望紙面をクリックしますと今日の新聞を含む新しい順で記事タイトルが表示されます。必要な記事をクリックしてご覧ください。
▼同時アクセスに注意
同時アクセス数が限られていますので、すみやかに利用を終えるようにしてください。
(速やかに終える工夫例)
・一記事を長時間にわたり読みたいときは「印刷」機能から「PDFに保存」などを使い、サインアウト後に読むようにする。(規約により一人1日当たり2回までの印刷しか認めませんので注意してください)
・終了時はサインアウトを忘れない。
(放置10分で自動サインアウトしますが、その10分でも早く次の方へ渡すことができます)▼著作権
利用規約に掲載されています。
教育機関の授業における利用目的に限り、著作権法第35条(学校その他の教育機関における複製等)で認められた範囲の複製及び公衆送信(学生へのメール送信、オンライン授業での利用など)を行うことができます。